fc2ブログ

今日の旅は7年ぶりの宇部空港バラ。

宇部空港のバラ2023

200種、約1,000株のバラは今がちょうど見頃になている。

宇部空港のバラ2023

今日はすごく暑かったよね…。

宇部空港のバラ2023

バラを見て歩くにも体力を消耗してしまうとは。

宇部空港のバラ2023

宇部空港のバラ2023

どれも咲きたてできれいだったのが救い(笑)

宇部空港のバラ2023

5月でも熱中症に気を付けなければいけない時代か…。

宇部空港のバラ2023

暑さ対策を忘れずに、宇部空港のバラを楽しんでみてはいかがかな。



ホームページでも地域別に風景・グルメ&お土産を紹介!
「山口県の旅」も見てね♪



ブログも応援してね♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです♪


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村 写真ブログ 中国地方風景写真へ

2023.05.17 Wed l 宇部市 l COM(0) TB(0) l top ▲

今日の旅は山陽小野田市。

花の海のネモフィラ

今の季節ではお約束になっている花の海。

花の海のネモフィラ

現在、ネモフィラが見頃を迎えている。

花の海のシレネ

ネモフィラの横ではシレネ。

花の海のしシレネ

花の海のしシレネ

ネモフィラとシレネの共演を楽しむ。

花の海のツマジロヒナギク

ツマジロヒナギクはちょっと遅かったかな。

花の海のツマジロヒナギク

だけど香りはすごい。鼻が悪い自分でも分かる(笑)

花の海のネモフィラ

花の海のネモフィラ

県内ではネモフィラを見れる名所がほとんどないから、
毎年花の海さんに感謝しとります。



ホームページでも地域別に風景・グルメ&お土産を紹介!
「山口県の旅」も見てね♪



ブログも応援してね♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです♪


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村 写真ブログ 中国地方風景写真へ

2023.04.26 Wed l 山陽小野田市 l COM(0) TB(0) l top ▲

今日は長門の旅の前に、地元宇部の安楽寺へ。

安楽寺の藤

駐車場横で藤の花が見頃を迎えている。

安楽寺の藤

10年前と比べると少し迫力がなくなったかな?

安楽寺の藤

安楽寺の藤

2013年当時はもっと下まで垂れ下がっていたが。

安楽寺の藤

転職して以降はこの道をほとんど使わなくなったから、
毎年の変化に気づけなかった。

安楽寺の藤と牡丹桜

遅咲きの牡丹桜が満開なので共演。

安楽寺の藤と牡丹桜

安楽寺の藤と牡丹桜

午前中なら逆光にならずに撮影がしやすい。

安楽寺の藤

安楽寺の藤

毎年、藤棚より山に咲く藤が早く見頃を迎えるよね。



ホームページでも地域別に風景・グルメ&お土産を紹介!
「山口県の旅」も見てね♪



ブログも応援してね♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです♪


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村 写真ブログ 中国地方風景写真へ

2023.04.23 Sun l 宇部市 l COM(0) TB(0) l top ▲

今日の旅は山口市。

一の坂川のつつじ

ここは桜並木で有名な一の坂川。

一の坂川のつつじ

桜が終わると観光客も少なくなってしまうんだけど、4月下旬も旅をしてみて。

一の坂川のつつじ

つつじロードと名を付けてもいいくらいの株数のつつじ。

一の坂川のつつじ

とても見応えがあるよ♪

一の坂川のつつじ

一の坂川のつつじ

この時季は藤の花やネモフィラに意識が行きやすいんだけど、
つつじ巡りの旅も決して悪くない。

一の坂川のつつじ

一の坂川のつつじ

暑さ対策をしっかりしておけば、のんびり楽しめる。

一の坂川のつつじ

ホームページ「山口県の旅」でも、つつじ巡りの旅を紹介しているので、
参考にしてつつじの旅を楽しんでください♪



ホームページでも地域別に風景・グルメ&お土産を紹介!
「山口県の旅」も見てね♪



ブログも応援してね♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです♪


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村 写真ブログ 中国地方風景写真へ

2023.04.22 Sat l 山口市 l COM(0) TB(0) l top ▲

山口市と美祢市美東町を結ぶ国道435号線沿いの吉敷畑地区の棚田に咲く芝桜。

吉敷畑の芝桜2023

吉敷畑の芝桜2023

吉敷畑の景観形成と都市住民のアピールのために、2015年から植えられている。

吉敷畑の芝桜2023

前回の2021年の旅は一人旅だったので、今回は旅相棒に見せたくて二人旅。

吉敷畑の芝桜2023

タイミングはバッチリ。満開を迎えている。

吉敷畑の芝桜2023

吉敷畑地区の棚田は2010年に「やまぐちの棚田20選」に選ばれている。

吉敷畑の芝桜2023

芝桜の景観は圧巻だよね。

吉敷畑の芝桜2023

ここ2、3年で一気に知名度が上がったように思う。

吉敷畑の芝桜2023

吉敷畑の芝桜2023

駐車場問題が解決できれば、もっと多くの人が楽しめるようになるかもね。



ホームページでも地域別に風景・グルメ&お土産を紹介!
「山口県の旅」も見てね♪



ブログも応援してね♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです♪


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村 写真ブログ 中国地方風景写真へ

2023.04.08 Sat l 山口市 l COM(0) TB(0) l top ▲