山口県の旅風景
山口県の旅で見てきた風景を紹介。
下関市園芸センターの椿
下関市園芸センターの梅を見た後は、椿も見ておこう。
何本かは咲いていたけど、ほとんどが蕾だったかな。
すでに咲いているものは見頃で、若干ピークを過ぎているかな?
近年萩市の椿群生林に行ってないけど、
下関市園芸センターの椿で満足している自分がいる(笑)
それくらいよく旅してるよね、ここには。
落ちた椿もきれいだ。
ホームページでも地域別に風景・グルメ&お土産を紹介!
「山口県の旅」も見てね♪
ブログも応援してね♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです♪
2019.02.01 Fri
l
下関市
l
COM(2)
TB(0)
l
top ▲
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019.02.01 Fri l . l
編集
下関市園芸センターは観光名所とまではいきませんが、四季折々の花が楽しめます。
梅、椿、つつじ、バラ、、観賞用大温室でも様々な花が展示されます。
たまに旅をする場所に悩むときがありますが、困ったときは園芸センターです(笑)
椿なんかもここだけでなく、様々な場所で見ますが、
正直品種まではよく分かりません(笑)
旅をするからには品種も覚えなきゃいけないんですけどね(汗)
2019.02.03 Sun l 優二. URL l
編集
コメントの投稿
NAME:
Subject:
MAIL:
URL:
COMMENT:
SECRET?
PASS:
トラックバック
トラックバックURL
→http://yamaguchitabi.blog82.fc2.com/tb.php/569-7e7c2f99
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ときわ公園の梅園2019
l
Home
l
下関市園芸センターの梅園2019»
プロフィール
Author:ゆうじ
地元山口県が好きで、
休みは県内をドライブ。
↓HP応援してね♪
クリックで応援お願いします♪
にほんブログ村
カテゴリー
未分類 (0)
岩国市 (7)
和木町 (1)
柳井市 (3)
周防大島町 (2)
上関町 (3)
周南市 (15)
下松市 (15)
光市 (10)
田布施町 (5)
山口市 (39)
美祢市 (25)
防府市 (27)
萩市 (43)
長門市 (20)
阿武町 (2)
下関市 (48)
角島 (8)
宇部市 (31)
山陽小野田市 (25)
ときわ公園 (4)
全域 (3)
県外の旅 (7)
岩国市のグルメ&お土産 (1)
柳井市のグルメ&お土産 (2)
周防大島町のグルメ&お土産 (1)
周南市のグルメ&お土産 (1)
下松市のグルメ&お土産 (2)
山口市のグルメ&お土産 (16)
防府市のグルメ&お土産 (4)
美祢市のグルメ&お土産 (14)
萩市のグルメ&お土産 (27)
長門市のグルメ&お土産 (4)
下関市のグルメ&お土産 (20)
角島のグルメ&お土産 (3)
阿武町のグルメ&お土産 (4)
宇部市のグルメ&お土産 (21)
山陽小野田市のグルメ&お土産 (3)
グルメ&お土産 (3)
癒し (17)
ひとりごと (4)
ASKA (4)
島根県 (1)
最近の記事
キウイっちゃ (02/19)
阿武のおいしいもの定食 (02/17)
ときわ公園の梅園2019 (02/03)
下関市園芸センターの椿 (02/01)
下関市園芸センターの梅園2019 (01/30)
リンク
山口県の旅
素晴らしい人生
Around-Yamaguchi3
徒然おうどいろ日記
旅と写真
山口での片隅でのあれこれ
ファーマシイパパ
ネルと一緒
管理者ページ
最近のコメント
優二:下関市園芸センターの椿 (02/03)
優二:絶景対決クリアファイル (01/25)
優二:下関市園芸センターのカエンカズラ (01/25)
晴れ女:絶景対決クリアファイル (01/24)
ヒデ:下関市園芸センターのカエンカズラ (01/23)
優二:お土産「角島へ」 (01/23)
ヒデ:お土産「角島へ」 (01/23)
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
シンプルアーカイブ
2019年 02月(4)
2019年 01月(9)
2018年 11月(4)
2018年 10月(7)
2018年 09月(2)
2018年 08月(4)
2018年 07月(7)
2018年 06月(9)
2018年 05月(10)
2018年 04月(18)
2018年 03月(16)
2018年 02月(1)
2017年 12月(1)
2017年 11月(2)
2017年 10月(2)
2017年 09月(3)
2017年 08月(4)
2017年 07月(2)
2017年 06月(3)
2017年 05月(5)
2017年 04月(6)
2017年 03月(9)
2017年 02月(6)
2017年 01月(5)
2016年 11月(4)
2016年 10月(2)
2016年 09月(3)
2016年 08月(6)
2016年 07月(7)
2016年 06月(9)
2016年 05月(5)
2016年 04月(6)
2016年 03月(7)
2016年 02月(3)
2016年 01月(7)
2015年 11月(2)
2015年 10月(9)
2015年 09月(5)
2015年 08月(2)
2015年 07月(6)
2015年 06月(4)
2015年 05月(12)
2015年 04月(7)
2015年 03月(7)
2015年 02月(5)
2015年 01月(9)
2014年 12月(4)
2014年 11月(8)
2014年 10月(9)
2014年 09月(3)
2014年 08月(4)
2014年 07月(3)
2014年 06月(10)
2014年 05月(11)
2014年 04月(15)
2014年 03月(11)
2014年 02月(5)
2014年 01月(5)
2013年 12月(7)
2013年 11月(18)
2013年 10月(2)
2013年 09月(7)
2013年 08月(7)
2013年 07月(2)
2013年 06月(6)
2013年 05月(8)
2013年 04月(12)
2013年 03月(12)
2013年 02月(2)
2013年 01月(2)
2012年 12月(4)
2012年 11月(8)
2012年 10月(3)
2012年 09月(7)
2012年 08月(6)
2012年 07月(7)
2012年 06月(5)
2012年 05月(2)
2012年 03月(2)
2012年 01月(1)
2009年 10月(1)
2009年 08月(2)
2009年 07月(1)
2009年 05月(2)
2009年 04月(2)
2009年 02月(1)
2008年 05月(1)
2007年 08月(1)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
FC2カウンター
無料カウンター
梅、椿、つつじ、バラ、、観賞用大温室でも様々な花が展示されます。
たまに旅をする場所に悩むときがありますが、困ったときは園芸センターです(笑)
椿なんかもここだけでなく、様々な場所で見ますが、
正直品種まではよく分かりません(笑)
旅をするからには品種も覚えなきゃいけないんですけどね(汗)